みなさん台風が近づいてる中いかがお過ごしでしょうか。

数ヶ月前にMBPのホディ交換とロジボ交換を終え、
さすがにもう問題ないだろうと思っていました。

なんせAppleCare切れてるんで不良が出たらもう...

とか考えている時にやってくれました、バッテリーさん
whegbfiuwegfwuyi.png

今MBPはほぼ持ち歩かず、デスクトップ化しているのでバッテリーは
さほど気にもせず、ましてやアイコンもクリックしてませんでした。

それで一昨日クリックミスで押したら、ん?なんだこの警告マーク

「Service Battery」

......

調べたところ10.8から10.9にアップデートした時に多くのユーザーが
この警告が出たらしいです。

しかし、問題は自分の場合最近ということ。

また「Service Battery」の警告はどうやら直ちに影響はないようです

悪魔で「調子悪いから見てもらえ」ってことらしいです。

なので放っておくと、バッテリー不良に繋がると...

wejgfwycvw.jpg

ただシステム環境の方でもこの通り警告が出ているので、正しいかと

ashcvayev.png

バッテリー情報で有名なアプリCoconut Batteryでも同じように出ています。

でもたった180サイクルでっていったい...

最高キャパシティが8450mAhに比べ、現在の最高が6554mAh

落ちすぎ...

たった1335日でここまでヘタるのだろうか

実はAppleは1000サイクル以下で80%のキャパを下回る場合、
無償でバッテリー交換を行っているんです。

しかし、家の近くにはAppleStoreがなく、パソコンも必要なんですよね。

またもし修理に出すとしても、Optibayの取り外しがめんどい

もう少し様子をみてみます。

サイクル回数が低いのに警告出た!っていう方は是非教えて下さい。

では
2014.10.12 Sun l Gadgets l コメント (0) トラックバック (0) l top
久々にこの記事です。

IMG_1116.jpg

今でも多くの方が以前の記事を参考にされているみたいで嬉しい限りです。

さて、今まで2つのやり方をご紹介しましたね。

ごにょごにょMultibeastですね

ではその2つとは異なるやり方をご紹介しましょう。

自分がロジボを交換し、Expresscardが使えなくなったのを、
このやり方でっやっと解消できました。

3ヶ月にも及ぶkextとターミナルの戦いでしたw

さて、紹介の前に、
バックアップは絶対にとってくださいね!
パソコンをいじる前の基本中の基本です。
あと自己責任!

まず、このやり方は超絶めんどくさい+最終手段です。

これ以上ないごにょごにょだと言っても過言ではないでしょう。

なぜならkextいじりますからね!

また今回も初心者向けに記事を書いていきます。

ターミナルを使うので、そちらも詳しく説明をいれて
行きたいと思っています。
2014.05.05 Mon l Gadgets l コメント (13) トラックバック (0) l top
引っ越しして三週間が経とうとしています。

そこでこの三週間の内に買ったものがこちらです

PHILIPS 27in 274E5QHSB/11 モニター
IMG_1081.jpg
2014.04.21 Mon l Gadgets l コメント (0) トラックバック (0) l top
さてさて、ロジックボード交換で入院したMBP

また入院することになりました

原因はExpressCardと塗装の剥げ。

自分が持っているツライチのUSB3.0とSDCXカードリーダーが
ExpressCardで読み込めない自体がわかりました。

もしかしたら自分のカードが死んでるのかもしれませんが、まぁいいや

それをAppleCareサポートへ伝えたらまたもや即入院に。

IMG_0862.jpg
2014.03.04 Tue l Gadgets l コメント (2) トラックバック (0) l top
LET'S PANCAKE!

さぁパンケーキの時間だ!

EOS 70D 18-135mmレンズキットを買って一ヶ月弱

18-135mmはズームレンズなのでデカい、重い、威圧感のコンボ

デジイチを持ってる方で一番持ち出したく無い理由は「重さ」

そう私は考えています。

ズームレンズなら重いしデカいしでとにかく邪魔

70Dのように中級機で軽くてもレンズがすべてを重くする

じゃあレンズ軽くすればいいじゃん!

買いました、パンケーキレンズ
IMG_0230.jpg

2014.02.03 Mon l Gadgets l コメント (0) トラックバック (0) l top