先日、USB3.0の外付けHDDを買ったのでMacにもつけてみました。

皆さんもご存知の通りMacにUSB3が付いたのは2012年からです。

また17inが廃止されたのも2012年。

つまり2011年以前のモデルにはUSB2.0しか搭載されてないという悲劇。

そこで17inには13/15inとは異なる特徴がExpressCard Slotです。

以前はSDXCカードリーダーを刺してたのですが、あまり使わずじまい。

ここで目につけたのがUSB3.0でした。

もちろんMac対応のUSB3.0カードは数少なくお値段も安くはない。

じゃあkextとTerminalでいじれば動くんじゃね?

動きましたw

まず買ったのはGMYLE社のUSB3.0 ExpressCard
photo 1

開けてみたたところ他のカードとは大して変わりません
photo 3

再仕込み口はUSB3の青色ポートが二つもあります
photo 2


こいつの特徴はExpress Slotから飛び出ないこと

中に収納されるので全然邪魔になりません
photo_20130328194007.jpg

まず結論から言わせてもらいますと成功しました!

そしてなんといってもUSB2.0より早い!

やり方

1. まずこちらのkextファイルをダウンロード http://cl.ly/0q1J330w1T2U
2. DLしたkextファイルを /System/Library/Extensions/ にコピー
3. ターミナルを起動して以下のコマンドを入力
以下のコマンドをコピーしてターミナルに入れてもらってかまいません

a) sudo chmod -R 755 /System/Library/Extensions/PXHCD.kext
(Enterを押してパスワード認証)
b) sudo chown -R root:wheel /System/Library/Extensions/PXHCD.kext
c) sudo rm -R /System/Library/Extensions.kextcache
d) sudo rm -R /System/Library/Extensions.mkext
(ステップcとdではターミナルからエラーが出ると思いますが気にしないでください)
e) sudo reboot

ここでシステムが再起動します。

4. 再起動が終わったらDisk Utilityを開いて使ってるHDD/SSDのパーミションを修復
(Repair Disk Permission)
5. Macをシャットダウン
6. シャットダウンした状態でExpressCardを差し込む
7. Macを起動
8. 問題がなければ成功です

ここでUSBを刺してちゃんと動いてるか確認してもいいのですが、
他のやり方として

9. システム詳細を開いてソフトウェア→エクステンションにPXHCDがあることを確認
10. 次にシステム詳細のハードウェア→USBで「USB Super-Speed Bus」を確認

あれば問題ありません。

そしてUSB刺すと上のメニューバーにUSBコントローラーのアイコンが
Screen Shot 2013-03-28 at 3-51-41 AM-png

これでUSB3.0が使えます。

また再起動しても何も設定せずに使えるので大丈夫です。

では
2013.03.28 Thu l Gadgets l コメント (18) トラックバック (0) l top

コメント

素晴らしい!!
スロットさえあれば2009年あたりのMacBookPro17でも使えますね!
2013.05.14 Tue l 太田丈夫. URL l 編集
太田丈夫さんコメントありがとうございます。
そうですね。
ただ動作確認はしてないのでわからないのですが、動くと思います。
2011以降はUSB3が標準装備ですが、17inの用にUSBx3、USB3x2にすることは不可能ですね(笑)
2013.05.15 Wed l yusukeacp. URL l 編集
どちらで
はじめまして。
このアダプターはどちらで入手されましたか?
2013.08.10 Sat l masatox. URL l 編集
masatoxさんコメントありがとうございます。
こちらは米アマゾンの方で購入しました。
日本でも売っているはずです。

もし他にご質問ありましたらまたご連絡ください。
2013.08.12 Mon l yusukeacp. URL l 編集
教えてください。
はじめまして、教えていただきました方法で、とても快適になり、感謝しております。当方2010製で内蔵sata 3G対応品ですが、これに今回のUSB3.0をつけた場合内蔵より速い速度を期待できるのでしょうか?よろしくお願いします。
2013.08.14 Wed l なお. URL l 編集
ご回答ありがとうございます。
yusukeacpさん、
わたしもMacBook Pro 17"を使用しています。
バックアップ用のHDDの購入を考えていました。
USB3.0で接続できれば、選択肢が広がります。
有用な情報とエントリ、ありがとうございました。
2013.08.21 Wed l masatox. URL l 編集
なおさんコメントありがとうございます。
内蔵と言いますとUSB2.0ですか?
SATA IIIの方ですか?
現状ではSATAIIIの方が早いでしょうね。
でもUSB3.0のドライブを使ったりする場合これがおすすめです。
USB2.0より倍以上の速度でやり取りができます。

また今回FC2のアップデートのせいでコメントが自動的に承認制になっており、
長い間気づかなかったことをお詫び申し上げます。
2013.08.22 Thu l yusukeacp. URL l 編集
masatoxさんコメントありがとうございます。
いえいえお役に立てたのでしたら嬉しいです。

そうですね、今や時代はUSB3ですのでUSB2では色々限界が...
Thunderboltという手もありますがデバイスの対応範囲が狭く、また馬鹿高い。

USB3.0でUSBドライブや外付けHDDなどでのやり取りが簡単になったので自分も嬉しいです。
ただ17inが次世代機を出さなかったのでこれからもUSB2.0止まり...
2013.08.22 Thu l yusukeacp. URL l 編集
玄人志向PITATーUSB3.0R/EC34でも動作しました
はじめまして、記事どうり試した所 玄人志向PITATーUSB3.0R/EC34でUSB3.0として動作いたしました。
使用機種がMacbookPro15インチ2006と古いので、転送速度はそれなりとなりますが、旧機種でUSB3.0が普通に使えることに意義があります。
有意義な情報ありがとうございます。
2013.09.17 Tue l kazc. URL l 編集
kazcさんコメントありがとうございます。
他のモデルでも動きましたか!
よかったです。
2006年でもそれなりの速度は出るものなんですかね?
2013.09.19 Thu l yusukeacp. URL l 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.09.21 Sat l . l 編集
コメント非公開さんコメントありがとうございます。
中々良い速度がでますね!
2006年のSATAIだからといって甘くみてはいけないですね。
17inは色々拡張できるところが素晴らしい
2013.09.21 Sat l yusukeacp. URL l 編集
当方の環境では不安定な動作となりました
こんにちは。

こちらのサイトとコメントを参考にして
・MacBook Pro (17-inch, Early 2009)

・玄人志向 PITAT-USB3.0R/EC34(搭載チップ:μPD720202)
を接続してみました。


結果としては
・動作はするが、不安定で使用には不安が残る
となりました。

動作したUSB機器)
USBメモリ、セルフパワーHDD

動作しなかったUSB機器)
バスパワーHDD、Blu-rayドライブ(セルフパワー、バスパワー共にだめ)


特にBlu-rayドライブはディスクをインサートした瞬間に100%マシンがフリーズします。また上記の動作する機器もUSBの抜き差しでフリーズすることがありました(体感的に30%くらい)。

今回このExpressCardは「USB3.0対応のBlu-rayドライブだから、Blu-rayが早く焼けるようになるのでは?」という思いから購入したので、残念な結果となってしまいました。

あまりポジティブではない内容ですが、一応ご報告でした。
2013.10.02 Wed l cider. URL l 編集
ciderさんコメントありがとうございます。
残念でしたね...
できれば新しい記事のやり方の方を参考にしてみてください。
terminalいじるのではなく、直接ドライバーをインストールするのでこちらの方が安定しているかと。

バスパワーモデルは自分の場合問題なく動きます。
年代によるものなのでしょうかね。
Blurayに関しては私はわかりません...
まずMacにそのドライブが対応してるかさえ...
もしUSB2.0対応でしたら、ストックのUSBに繋げて動作確認をしてみてください。

2013.10.02 Wed l yusukeacp. URL l 編集
残念ながら改善されませんでした
アドバイスありがとうございました。

新しい方法で試してみましたが、残念ながら改善されませんでした。
相性問題なのかもしれません。今回はこれ以上追うことはやめておきます。

一応今回使用したBlu-rayドライブを報告しておくと、LogitecのLBD-PME6U3LBKで、Windows/Macの両方に対応しているハードです(※ただしこのパッケージにはMac用のソフトが同梱されていません)。
USB2.0ポートに接続すれば
・Lion
・VMware上のLion(OSXのテスト環境として使用)
・VMware上のWindows XP
でこのBlu-rayドライブが動作することを確認しています。

以上、お騒がせしました。
2013.10.03 Thu l cider. URL l 編集
ciderさんコメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ございません。

ダメでしたか...やはり相性の問題なのかもしれませんね
2011モデルでは皆さん大丈夫らしいですけど

どちらでも動作できるということはハードの問題ではなさそうですね。
動かなかったのは残念です...
2013.10.07 Mon l yusukeacp. URL l 編集
別メーカーのIFカードでも動作しました
グリーンハウス製品 GH-EXC302でもバッチリうごいてくれました
動作環境はMBP2010Mid Mavericksです。
2014.04.10 Thu l ぶらぼたん. URL l 編集
ぶらぼたんさんコメントありがとうございます。
おお!おめでとうございます!
2014.04.13 Sun l yusukeacp. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://yusukeaoki.blog121.fc2.com/tb.php/178-ba45f3c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)