久々にこの記事です。

IMG_1116.jpg

今でも多くの方が以前の記事を参考にされているみたいで嬉しい限りです。

さて、今まで2つのやり方をご紹介しましたね。

ごにょごにょMultibeastですね

ではその2つとは異なるやり方をご紹介しましょう。

自分がロジボを交換し、Expresscardが使えなくなったのを、
このやり方でっやっと解消できました。

3ヶ月にも及ぶkextとターミナルの戦いでしたw

さて、紹介の前に、
バックアップは絶対にとってくださいね!
パソコンをいじる前の基本中の基本です。
あと自己責任!

まず、このやり方は超絶めんどくさい+最終手段です。

これ以上ないごにょごにょだと言っても過言ではないでしょう。

なぜならkextいじりますからね!

また今回も初心者向けに記事を書いていきます。

ターミナルを使うので、そちらも詳しく説明をいれて
行きたいと思っています。
では、

まず以下のサイトに行き、GenericUSBXHCI_1.2.7.tar.gzをDL
http://sourceforge.net/projects/genericusbxhci/files/

201454.png

このファイルはMultibeastに入っているのとまったく同じ
Zenith432さんが書かれたプログラムです。

(ちなみにこのプログラムはHackintoshの開発に書かれたもので、
DSDTとRate Matching HubがないLGA1156のマザボにUSB2.0を動かす
機能なども隠されています。)

では、DLが終わったら解凍しましょう。

中身を開くとGenericUSBXHCI.kextxhcdump

必要なのは左のGenericUSBXHCI.kextです。
201456.png

では次にこれを
System/Library/Extensions へ持って行きましょう。

556.png

557.png

558.png

そしてExtensionsのフォルダーにGenericUSBXHCI.kextを入れましょう。
パスワードを聞かれるので入れてあげてください。
559.png

ちなみにMultibeastのやり方をやられた人はこのkextは既に存在するはずです。

その場合上書き保存してください。

ここで一度シャットダウンし、USB3.0をMacに挿して起動してみてください。

正常に動けば問題ありません。

しかし動かなかった人は次のステップに行きましょう。

最初にごにょごにょやMultibeastをやって動かなかった方、
OSは10.9 Maverickだったではないでしょうか?

実はこれには訳があり、今でも検証中なのですが
Appleがドライバーを入れさせないkextを入れています。

この機能は10.9に導入されたものです。

これで動かなかった可能性は高いですね。

なので取り除きましょう!

まず、先ほどのExtensionのフォルダーの中に
AppleKextExcludeList.kextというものがあるはずです
7534573.png

ちなみに、このkextは直訳で
「アップルkext除外リスト.kext」です。

もう意味はわかりましたよね?

Hackintosh対策だと思いますが、Appleは我々が
OSの中を弄れないようにしているのです。

これを右クリックで中身をみてみましょう
606.png

607.png

info.plistを開きましょう
608.png

そうすると弄れない鍵付きのtextが開きます。

そこでCtrl+Fで検索バーにGenericUSBXHCIと入れましょう

こう出てくるはずです
909.png

ではターミナルを起動しましょう

以下のコードを入力してください

sudo nano /System/Library/Extensions/AppleKextExcludeLists.kext/Contents/Info.plist

ここでパスワードをいれてください
6383673.png

(ターミナルでPWを入れるときは文字数が表示されないので注意です)

ここでCtrl+WGenericUSBXHCIを検索
567325647382.png

Enterを押せば出てきます
54637654765.png

>key < net.osx86.kexts/GenericUSBXHCI
を消去しましょう。

ターミナルの場合、ハイライトでまとめて消すことができない、
またカーソルでの移動ができないので、方向キーで一つ一つ消す
必要があるので注意です。


消すとこうなるはずです
54637654765.png

消したあとにCtrl+OでWriteOutしましょう
45367746.png

最後に
File Name to Write: $s/Info/plist
と聞いてくるのでEnterを押しましょう

それが終われば先ほどの編集画面に戻ると思うので
Ctrl+Xでnanoからでましょう。

そして最後にキャッシュをリビルドしましょう

またターミナルを開いて

sudo touch /System/Library/Extensions

46275663.png

パスワードを再度聞かれるので入れましょう

終わったらターミナルで
sudo reboot

56378583.png

Enterを押せば再起動します。

これでExpresscardを挿して試してみてください。

これがダメな場合はまた新しい方法を探してみます...

成功した人はおめでとうございます

17inを愛し続けてあげてください

前回と前々回の方法では成功しなかったけど、この方法で
成功したと言う方は、お手数ですがコメントにお願いします。

またこの方法でもダメだったという人もお願いします。

では。

2014.05.05 Mon l Gadgets l コメント (13) トラックバック (0) l top

コメント

Kext Utility を使えば GenericUSBXHCI.kext をウインドウに突っ込むだけで自動です

http://www.insanelymac.com/forum/topic/140647-latest-kext-utility-mavericks-super-speed-edition/
2014.05.08 Thu l 真部陸. URL l 編集
真鍋陸さんコメントありがとうございます。
これも最初は試したのですが、私のMacではうまく動作しなかったので、
確実であるkext弄りの方にしました。
2014.05.08 Thu l yusukeacp. URL l 編集
うちはExpresscardでないのでちょっと状況が違うかもしれません

尚、システム情報だとGenericUSBXHCIが表示されているのに挙動がおかしいので私はAppleUSBXHCI.kext(と場合によりIOUSBAttachedSCSIも)を外しています。
上記ゆうすけさんの方法でうまくいかない人はこれも確認してみたらいいかもしれません
2014.05.09 Fri l 真部陸. URL l 編集
真部陸さんコメントありがとうございます
そうですね!
両方試してみるのもいいかと思います。
2014.05.10 Sat l yusukeacp. URL l 編集
できました!
最初は
Multibeast→NG
次に 
ごにょごにょ→成功しましたがOX再インストール後、再度挑戦するとNG

そして今回の方法は
GenericUSBXHCI.kextをExtensionsにぶち込んだだけで成功しました。
本当に助かります。

ありがとうございました。
2015.02.09 Mon l foly. URL l 編集
folyさんコメントありがとうございます。
おめでとうございます。

OSが変わるたびにめんどくさくなってきますね。
自分はそれを恐れたのと外見が10.9までのが好きで、Yosemiteには
アップグレードしてませんw
やったら、またkext書き直ししないといけないんだろうなぁーってw
2015.02.11 Wed l yusukeACP. URL l 編集
Yosemite ダメでした
キャッシュをリビルド後に以下のダイアログボックスが出ます(泣

機能拡張“/System/Library/Extensions/GenericUSBXHCI.kext”は正しくインストールされていないため使用できません。再インストールするか、製品の製造元にアップデートについて問い合わせてください。
2015.02.16 Mon l yas. URL l 編集
yasさんコメントありがとうございます。
yasさん、ダメでしたか...
一度、GeneriUSBXHCI.kextを完全消去してから再度やり直してみてください。
案外それでできるときがあります。
消した後も一度再起動し、再びやれば成功するかと思うのですが...
2015.02.20 Fri l yusukeACP. URL l 編集
まべ+MacbookPro2011の報告
MultibeastでインストールしたGenericUSBXHCI.kext(1.2.7)をupdateしよと、最新版(1.2.8d9)をExtensionsにコピーするとカードが認識しない。
で、
Extensionsの「情報を見る」でウィンドウを開いて下の歯車から「内包してる項目に適用」を選びアクセス権修復
OnyXで全てのキャシュのクリア
本体の再起動
これで行けました。
AppleKextExcludeList.kextにGenericUSBXHCI.kextが記述されていましたが、いじっていないです。

認識しないUSBポートがあったりなかったりと不安定なので、MultibeastでGenericUSBXHCI.kext(1.2.7)を再インストールで無事に復帰。
認識しないUSBポートがあるときはPCIカードのリンク速度が2.5 GT/sとなってました。

Multibeastで不安定の人やYosemiteの人は、ネイティブで動作するカードがあるようなのでそっちの方がいいかも。
2015.09.08 Tue l . URL l 編集
NECだめ
Late 2011でNECチップで MultiBeast 8.1.0: El Capitan Edition is ONLY for OS X 10.11.x. を試したのですがやり方が変わってしまいどこを選んでどこで設定をすればよいのかサッパリ分かりません。10.11.x を使用していてMultiBeast を試された方がいらっしゃれば設定方法をお教え願えませんでしょうか?クレクレ厨で申し訳ないとは思っているのですがサッパリ分からなくて手におえません。諦めたほうが良いのですか?
2016.04.18 Mon l まっと. URL l 編集
El Capitan 10.11.6 でNECチップ動作
El Capitan10.11.6

SIPを無効化して、GenericUSBXHCI.kext(1.2.11)の導入でうちNEC UPD720202のカードが使えてますよ。
2016.08.25 Thu l 17user. URL l 編集
El Capitain 10.11.6 動作しました!
初めまして。
過去の分を含め参考にさせていただき何とか動作しました。
SIPを無効化するのは上の方と同じですがGenericUSBXHCI_1.2.7_for_Yosemite_14A329rをKextUtilityを使用しインストールしたら使用出来るようになりました。
カードはこちらに載っている物と同じものを使用しています。
2017.01.31 Tue l Yukio. URL l 編集
Yukioさんコメントありがとうございます。
初めまして!
動いたみたいで良かったです!

自分は10.10 Yosemiteから10.12.3へ一気にアップデートをしたのですが、GenericUSBのKextは以前のままで使えてますね。
多分、カードの問題だと思うのですが...
私の場合SIPは有効のままで動作してます。
2017.02.01 Wed l yusukeacp. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://yusukeaoki.blog121.fc2.com/tb.php/199-bd0336f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)