去年の10月にバッテリーの警告が出たという記事 を書きました

実は去年の12月にApple Store渋谷でちゃちゃっと交換してきました。
wegfibe.jpg

バッテリー警告が出て2ヶ月後の12月にApple Store渋谷で交換

2011年2月に購入して早3年8ヶ月でたったの180サイクル

なんと最高8450mAhから6554mAhまで落ちていました
hweriufhiuw.png

coconutBatteryで記録を始めたのが2012年12月、
95サイクルで8111mAhとまだまだ元気です、

しかし2014年3月から10月の約半年間で1000mAhも低下

たったに24サイクルしかしていないのに...

Appleは1000サイクルで80%を保証をしています



今回AppleCareも切れ、そのまま渋谷に持って行ったら
バッテリーは無償交換できないとのこと...

なんと、1万9224円もかかりました(´;ω;`)

泣く泣く支払いを済ませ、新品のバッテリーに!

coconutBatteryによると、今回のバッテリーは2014年6月に作られた物

しかもデザインキャパシティが8450mAhなのですが、修理から帰ってきた時は
8590mAhと上回っていました。
wkejbfjkw.png

これはただの誤差なのか、
それともEarlyとLate2011でキャパシティに違いがあるのか...

約2ヶ月間使い、キャパシティも8454mAhと下がってきました。

それでもデザインキャパシティ上回っていますけどね...笑

これでなんとか問題もなくなり、一件落着

ほんと金の掛かるパソコンだな!おまえは!

ちなみにSuperDriveをHDDに換装するOptibayをつけたまま修理に
出しましたが、問題ありませんでした。

電話対応の時は嫌味を言われましたけど笑


余談ですが、2015年2月19日に2011 MBP特有の
AMDグラボリコールが発表されましたね。

リコール対象は、
・Mid/Late 2011 15/17in MacBook Pro
・Mid 2012/Early 2013 15in MacBook Pro Retina

日本でのリコールは2015年2月27日から2016年2月27日までだそうです。

もちろん無料

去年の8月に2011年モデルリコールに署名活動がありましたが、
効果があったみたいですね。

自分もグラボ問題に直面して修理にだしているので嬉しい限りです。

時間があったらAppleに送ろう...

グラボ交換は内装をすべて取り除くので、OptibayはNGらしいです。

メイン機として使っているというのと
Optibayをまた戻さないといけないと思うと(;´д`)トホホ…

自分の機種がリコール対象になるのはiBookのロジボ以来だ...

では
2015.02.28 Sat l Gadgets l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://yusukeaoki.blog121.fc2.com/tb.php/202-3bb02b98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)