お久しぶりです。
TouchBar付きのMacBook Proが発売され、新機種の導入を考え始めました。
今回は個人的な見解ですが、是非皆さんの意見も聞きたく書きます。

TouchBar付きのMacBook Proが発売され、新機種の導入を考え始めました。
今回は個人的な見解ですが、是非皆さんの意見も聞きたく書きます。

ここまで約5年強、2011年式のMacBook Pro 17inでやってきましたが、そろそろ限界でしょうか。
プロセッサーとメモリーにはかなりの余裕があります。
2.2GHz Intel Core i7 2720QMのクアッドコア、マックスで16GBのRAM。
SSDにOptibayで容量・速度にも十分余裕があり、17in一番の魅力であるExpressCard /34。
ExpressCardにより、USB3.0にも対応できるほどの有能な子でした。
これだけのスペックを持てばあと数年行ける用に見えるかもしえません。
しかし、今回新型MBPの発売、そして以前のMacBook 12inにより薄々気づいてはいましたが...
USBからUSB-Cへの移行により、今のMacBook Proでは限界が見えます。
USB3.0なんてあってなかったようなもの...
2012年モデルから約3年もしないうちにUSBが全面廃止へと向かっています。
今まで弄ってきたツライチも(;´д`)トホホ…
またこのマシンで一番の限界はグラフィックでしょうか。
Intel HD Graphic 3000とAMD Radeon 6750
RadeonはまだしもHD3000はもはや化石であり、今ではベンチマークにすら登場せず...
外部グラフィックであるRadeonでも限界はすぐそこまで来ています...
以前あったグラフィック問題のサポートも終わりに近づき、もうこの子も年寄りに...
2017年になれば、サポート扱いはヴィンテージに、再来年にはオブソリートです。
「持ち運びに優れない」、「重い」、「大きすぎる」
色々言われたラスト17in世代ですが、5年間よく頑張った
この子はまだまだ使い続けると思います。
しかし、もうメインマシンとして使えなくなる日はそう遠くないでしょう。
当時MBP最高解像度であった1920x1200も今では15inで2880x1800。
トップモデルの15inではグラフィックスカードはRadeon Pro 460 4GBに純正で16GB DDR3に512GB SSD
時代の変化は凄いですね、この子なんて500GB HDDに4GB DDR3だったのに(´・ω・`)
たった5年でここまでこられると、もう乗り換えるしか無いように思えます。
正直、画面のサイズダウン、MagSafeの廃止、全面USB-C、その他ポートがゼロ...
と個人的にデメリットは多いです。
まだ戦えるんだからこのままやっていきたいとは思うものの、最期を悟ります笑
オブソリートになった年でこの子はサブ機となるでしょう。
まだ若いながらも、テクノロジーの変化に追いつけないのとスピードに驚かされています。
とりあえず、皆さんもご存知、Appleが初めて導入したものには手を出さずに見送りするのが安牌です。
TouchBarやUSB-Cに問題が出てくるかも知れません。
あのドデカイTaptic Trackpadも実はデカすぎるとなるかもしれません。
あと2年様子見をすれば落ち着いて、また良いマシンに巡り会えると思います。
では
プロセッサーとメモリーにはかなりの余裕があります。
2.2GHz Intel Core i7 2720QMのクアッドコア、マックスで16GBのRAM。
SSDにOptibayで容量・速度にも十分余裕があり、17in一番の魅力であるExpressCard /34。
ExpressCardにより、USB3.0にも対応できるほどの有能な子でした。
これだけのスペックを持てばあと数年行ける用に見えるかもしえません。
しかし、今回新型MBPの発売、そして以前のMacBook 12inにより薄々気づいてはいましたが...
USBからUSB-Cへの移行により、今のMacBook Proでは限界が見えます。
USB3.0なんてあってなかったようなもの...
2012年モデルから約3年もしないうちにUSBが全面廃止へと向かっています。
今まで弄ってきたツライチも(;´д`)トホホ…
またこのマシンで一番の限界はグラフィックでしょうか。
Intel HD Graphic 3000とAMD Radeon 6750
RadeonはまだしもHD3000はもはや化石であり、今ではベンチマークにすら登場せず...
外部グラフィックであるRadeonでも限界はすぐそこまで来ています...
以前あったグラフィック問題のサポートも終わりに近づき、もうこの子も年寄りに...
2017年になれば、サポート扱いはヴィンテージに、再来年にはオブソリートです。
「持ち運びに優れない」、「重い」、「大きすぎる」
色々言われたラスト17in世代ですが、5年間よく頑張った
この子はまだまだ使い続けると思います。
しかし、もうメインマシンとして使えなくなる日はそう遠くないでしょう。
当時MBP最高解像度であった1920x1200も今では15inで2880x1800。
トップモデルの15inではグラフィックスカードはRadeon Pro 460 4GBに純正で16GB DDR3に512GB SSD
時代の変化は凄いですね、この子なんて500GB HDDに4GB DDR3だったのに(´・ω・`)
たった5年でここまでこられると、もう乗り換えるしか無いように思えます。
正直、画面のサイズダウン、MagSafeの廃止、全面USB-C、その他ポートがゼロ...
と個人的にデメリットは多いです。
まだ戦えるんだからこのままやっていきたいとは思うものの、最期を悟ります笑
オブソリートになった年でこの子はサブ機となるでしょう。
まだ若いながらも、テクノロジーの変化に追いつけないのとスピードに驚かされています。
とりあえず、皆さんもご存知、Appleが初めて導入したものには手を出さずに見送りするのが安牌です。
TouchBarやUSB-Cに問題が出てくるかも知れません。
あのドデカイTaptic Trackpadも実はデカすぎるとなるかもしれません。
あと2年様子見をすれば落ち着いて、また良いマシンに巡り会えると思います。
では